みなさん、bkmcwdさん、おはようございます。
fukurouteiさん
あれ??先日、fukurouteiさんの書き込んだ質問が消えちゃったみたい??
私もfukurouteiさんと同様、
bkmcwdさんの“努力の賜物”Hackセッティングのそれぞれの各特徴を、
今一度、確認したいと思ってました(^^ゞ
で、僭越ながら(汗)私の知ってる範囲で(もちろん分からない部分が多々ございますが…)書き込もうかと考えをまとめておりましたら、、
昨夜改めてこのページを見たら消えてたのでちょっとびっくり!
でも、私なりに知ってることをまとめる意味も込めて、書きます。
きっともちろん思い違い等ございますので、諸先輩方、ご訂正ください<(_ _)>
GOP3ZILLA ・・・ 高ビットレート!!GH2本来のマトリックスに則しながら、解像度を追求したセッティング。
(個人的には、充分に明るい環境で撮影できる時とかに使わせてもらってます)
GOLGOP3-13 ・・・ ビットレート的にも映像的にも、GOP3ZILLAよりも“ライト&オールマイティな場面”で使えるセッティング。
(個人的には、低照度な場面での撮影などに使わせてもらってます)
Valkyrie444 ・・・ GOP3ZILLAの“解像度重視”よりも、“色階層・色階調の表現性重視”のセッティング。
(個人的には、解像度バリバリ!な絵をもとめるよりも、階調豊かに記録したい時に使わせてもらってます)
Duke ・・・ GOP3ZILLAとGOLGOP3-13の中間的位置づけのセッティング。 GOLGOP3-13よりも解像度を“上げた”カンジ。
(私自身はまだ使ってことないけど、GOP3ZILLAほど高ビットレートで撮る必要がなく、でも解像度高く記録したい時に使う機会があるかも。。)
注)bkmcwdさんのセッティングは、ビットレートを高く維持すると同時に、フレームサイズ(Iフレーム)を大きくしてるので、
単純にビットレートだけでは、解像度・階調の比較等は語れません。
以上、平たく簡単(過ぎるけど、すんません)に書いてみました。
bkmcwdさん、こんなカンジの説明でいかがでしょうか?
fukurouteiさん、間違ってたり分かりにくかったら、すみません。
bkmcwdさん、諸先輩方からの補足・ご解説、よろしくお願いいたします。
↧