Quantcast
Channel: raitank blog フォーラムのフィード
Viewing all articles
Browse latest Browse all 816

Re: カラコレ 何でも質問コーナー( ゚Д゚)ノ

$
0
0
わー、すっかりフォーラム番長役をおしつけっぱなしでスミマセン! > bkmcwdさま DaVinci Resolve、使ってます、使ってます! ほぼ毎日使っておりますし、ただ今現在ボクが一番好きなソフトでもあります。ただし仰る通り、使い方を隅から隅まで網羅した日本語マニュアルの類が皆無でして、英語のオリジナル・マニュアルを読むことが辛くない人以外にとっては、現状、敷居が高いソフトになってしまっています。 自分が必要としている機能だけを使っているぶんには、別に全然難しいソフトではないのですが、なにしろやたらと機能豊富なんです。そして使う為の「前提条件」が、これまたやたらとあります。つまりは、カラーグレーディング界の Photoshopとでもいうか。 で、kurasakiさんのご質問ですが、ボクもまだ勉強中なため、正しい回答を提供する自信がない。←これが即答できなかった最大の理由です。でも、そういう弁明だけでも書き込むべきでした。どうもすみません。> kurasakiさん で、以下「たぶん」という、なんとも頼りない回答で恐縮ですが、「Your GPU memory is full. Try reducing the timeline resolution or the number of correctors.」というエラーメッセージは「GPU(グラフィックボード)のメモリがいっぱいです。タイムラインの解像度を落とすか、あるいはノード(カラコレのインスタンス)を減らしてください」という意味ですが、この場合、意味のあるメッセージではないでしょう。 というのも、ご自身でお書きになっている通り、2011年製の iMacは Resolveが正式対応したマシンではないからです。上に書いた通り、Resolveが起動及び稼働するためには「前提条件」があり、それはけっこう厳密だと聞いています。 ボクは 2009年製の MacProを使っていますが、当初、このマシンに実装されていた nVidiaの GT120という安い GPUでは、素材データがせいぜい 6fpsの速度でしか動きませんでした。慌ててこのGT120を外し、代わりに nVidia製の超高速 GPUを2枚追加実装して、ようやく普通に動くようになった次第です。 なので、たぶんマシンスペック的にキビシイのだろうなぁ?と思って読んでおりましたが、定かではありません。 この程度の情報しかご提供できず、申し訳ない! (◎_◎;)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 816

Trending Articles