みなさん、こんにちは。
以下想像?も含んだテスト検証ですので、「ふーん・・・」ぐらいで
観て頂ければと思いますです(;^_^
そろそろGH4発売1ヶ月ぐらいが経ちますが、GH3よりはEXテレコンが使えそうです
のでそこそこ使ったりしていますが、よくよく考えてみますと(今更ですが;^_^)
「4K(3840x2160)の真ん中を編集で1920x1080クロップすれば、
EXテレコンと同じだよね?」
という事実(?)に気付き始めて、どっちで撮るのがイイのか色々思ったのですが、
とりあえず出来そうなテストを簡単ですが2つ行ってみました。
まず前提としまして巷の噂などを総合しますと、4K(3840x2160)動画はセンサー全画素
を使うのではなく、3840x2160ピクセルそのままを使っているとのこと。
EXテレコンもセンサーの中央部(1920x1080ピクセル)を使っているとのことなので、
再掲ですが、
「4K(3840x2160)の真ん中を編集で1920x1080クロップすれば、
EXテレコンと同じだよね?」
が想定されます。【画像1】
【画像1】センサーのイメージ図(イメージ)
上記前提をもとに、
(1)ISOを上げた時の画質テスト
(2)精細で動きがある場面での画質テスト
をやってみました。
ただし、4K(3840x2160)動画は解析ソフトのStreamEyeが対応していないので、
今回は「見た目」の比較になることをご了承ください<(_ _)>
以下はシロウトの検証です^^;
(1)ISOを上げた時の画質テスト
・室内のカレンダーを4KとFHD(EXTel)で撮影し、4Kの真ん中クロップとFHD(EXTel)
の比較です。ISOは200、800、3200で試しました。
撮影環境: MOV 4K(3840x2160)/24p(100M)とFHD(EXTel)/24p(100M)で撮影
「三脚固定、レンズX12-35mm@35mm、F任意、SS1/50、ISO200、800、3200、
クリエイティブ動画モード、AF、STD.(0,0,0,0,0)、WB晴れ 」
↓のYoutubeに結果をうpしました。
※Youtubeでは再エンコードされています(参考で)
※元ファイルは、↓
http://dl.dropboxusercontent.com/u/74927739/GH4_4k_EXT_ISO.mp4
http://www.youtube.com/watch?v=dVczCNGScc8
とりあえず見た目で分かったことは、
・ISOが上がると、FHD(EXTel)は解像感が甘くなりやすい
ですか。
両者の比較では、ISO3200ぐらいですとハッキリ違いが分かってきました。
(2)精細で動きがある場面での画質テスト
・次は、精細で動きがある場面、今回は風に吹かれる森林をターゲットにしております。
上記の構図は、100Mbpsを超えるハックGH2でも画質が落ちやすい難しい構図です。
4Kの真ん中クロップとFHD(EXTel)の比較です。
撮影環境: MOV 4K(3840x2160)/30p(100M)とFHD(EXTel)/30p(100M)で撮影
「三脚固定、レンズX12-35mm@35mm、F5.6、SS1/100、ISO200、
クリエイティブ動画モード、AF固定、STD.(0,0,0,0,0)、WB晴れ 」
↓のYoutubeに結果をうpしました。
※Youtubeでは再エンコードされています(参考で)
※元ファイルは、↓
http://dl.dropboxusercontent.com/u/74927739/GH4_4k_EXT_Moving.mp4
http://www.youtube.com/watch?v=1x0jK9ZQhko
とりあえず見た目で分かったことは、
・4Kの真ん中クロップは、ブロックノイズっぽいのが発生したり、
動きがややカクカクしたりと画質(品質)が低くなっている
ですか。
FHD(EXTel)は解像感や動きなどほぼ問題ない感じですが、4Kの真ん中クロップは
ちょっと物足りない感じです。
ただ、よくよく考えていますと、4Kの真ん中クロップは4Kの1/4の領域つまり
ビットレートで考えますと100Mbpsの1/4(=25Mbps)でまかなっている計算
ですので(あくまでも理論的に考えると)、FHD(EXTel)の100Mbpsに勝てる
はずかありません(;^_^
特に、上記のような精細で動きがあるビットレートが必要な場面では・・・
というけで、たった2つのテストで結論を出すことはできませんが、
一つ言えますのは、4Kは100Mbpsでは構図によってはビットレート足りない
ってことでしょうか。
よーく「(1)ISOを上げた時の画質テスト」を見てみますと、
4Kの真ん中クロップの方はISO3200で、毎フレームランダムに発生するノイズ
の描写を結構サボっています。
GH4の4Kはその解像感にどうしても目を奪われがちですが、絵の連続性を再現する
という動画の基本的な部分ではFHDに劣るところもあると思われます。
(あくまでもビットレートが関連するエンコードのお話です)
