moribunさん、raitankさん レス有り難う御座います。moribunさんのようなスペックのMacであってもその症状が出るんですね、これはやっぱりハックされたデータ特有の問題のような気がしてきました。トランスコード出来る素材と出来ない素材で何が違うか、、っていうと、素人的にはビットレート以外には違いが見えないので、他になにかが原因となっているとしてもサッパリ分からないのですが、100Mbps未満のデータはトランスコードに失敗した経験がありません。最近は主にGOLGOP3-13 A2 beta6を使っていますが通常使用で100Mbps以上のビットレートになる事が殆ど無いので威張っては言えないのですが ('~`;)
raitankさん ちなみに僕も5DtoRGBではFCP7やClipWrapではトランスコード不可のファイルも正常にProResに変換出来ます。
みなさんハイスペックなMacにまじって言うのもハズカシイのですが、late2009 MacBook Pro13 メモリはなんと8ギガです(*_*)
なにかあっても文句の言えるマシンでは無い事は重々承知してございます〜!
↧