↧
Re: GF2をハックしてみよう!( ゚∀゚)
↧
Re: GF2をハックしてみよう!( ゚∀゚)
う~む Averageで53M出てますねぇ
パッチの当て方は間違ってないハズなのですけどねぇ(苦笑
じっくり見なおして再度やってみます^^
↧
↧
Re: GF2をハックしてみよう!( ゚∀゚)
あ、桃さんいらっしゃい!.。゚+.(*'ω'*)。+.゚。.
早速ですが、セッティングがちゃんと反映されてないようですねえ・・・PToolにしっかりとiniファイルは読み込ませられていますか?
PToolと同じフォルダに入れたiniファイルの、例えばValkyrie444TZ3なら「setc.ini」の「C」、GOP3ZILLA4なら「setg.ini」の「G」のボタンをPTool上で押すと、そのセッティングの内容が反映されます。
その上で「Save_Firmware」を押して、任意の名前(例えばGF2__V20.bin)で保存します。
これらのプロセスのどこかでミスってないですか?
今のところ、私のセッティングをそのまま使うと60pもどうやら上のように3GOPになるようですが、とりあえずは使えると思います。
まずは上記手順を確認してみてください。
ちなみに公式ファームは「GF2__V11.bin」ですよね?
↧
Re: GF2をハックしてみよう!( ゚∀゚)
あれ Ptool v3.66d じゃマズイのかな?
そして gf2_v11.binを食わせると 勝手に SETG.INI読んだよ
ってgの部分がリバースされてるから そのままSAVEしてましたが
ここで1回Gをクリックしなきゃいけないのかな?
ええ Panaファームから落としたGf2_v11.binですよ~^^
もう一度やってみます
↧
Re: GH2ハック 何でも質問コーナー( ゚∀゚)ノ
moribunさん
narunobuさん
お返事遅くなってすみません。ありがとうございます。
ここのところ忙しくてまだ試せてないので、報告が来週あたりになりそうです。
↧
↧
Re: GF2をハックしてみよう!( ゚∀゚)
出来ました(^O^)
PtoolでGクリック忘れてたのかなぁ!?
するとパッチ設定がオリジナルに反映されすオリジナルFIRMのまま入れ替えしてた風だすな(汗;
今回は貴兄の GOP3ZILLA_3 をあててみました
1080iのiAモードのAFSで撮りました
見ただけで あららこんなに違うんだ・・・と入手後2日の変化に驚く私www
動画はこれです いつもの景色だけど^^
http://www.youtube.com/watch?v=hK0YI00ZiI0&feature=youtu.be
助かったのだか 沼に入り込んだのだかwww
ありがとうございました
取り急ぎ 結果報告でおました^^
因みにSDはSandiskのExtremeのClass10 30MB/sで
この辺りに問題が出るかもしれませんね
そのうち 速いSDをGETしますわ
ワイコンの後でw
↧
Re: カラコレ 何でも質問コーナー( ゚Д゚)ノ
みなさん、こんにちは
After NAB Show Tokyo 2013に行ってきました。
プレゼンはすっ飛ばして、展示だけそれもBlackmagic関連だけ急いで見てきました。
まず、Blackmagic Pocket Cinema Cameraについて。
気になっていたセンサー取り付け位置ですが、真ん中から下に寄っているのですが、よく見るとセンサーそのものは当然ですが真ん中にありました。
結局、センサーを含む部品がセンサー本体よりも大きくて真ん中から下方向に長く延びているので、勘違いしただけでした。
一回の録画時間については、WEBで15分までということを見たことがあるのですが、担当の方のお話では、バッテリーとSDカードの範囲内であれば制限はなく長回しは可能とのことでした。
画質も基本的にはBMCCと同じだそうです。
バッテリーはNIKONのLi-ion EN-EL20で、SDカードはSanDiskが望ましいがクラス10であれば多分問題ないとのことでした。
HDMIからの出力は、4:2:2だそうです。
シネマカメラでの可変NDフィルターの使い方について質問したのですが、担当の方はよく分からないとのことでした。
BMCCのマニュアルを見ると、ISO、White Balance、Shutter Angleしかなく、Iris Buttonを使うと「クリップされないように露出を調整する」という意味のことが記載されています。
このあたりは、実際に今使っておられるraitankさんの方が詳しいと思います。
次に、DaVinci Resolve10について。
期待の編集機能ですが、AvidやFCP Xの編集機能と同等ではないが、基本的な編集は問題なくできるし音声も扱えるので、Resolveでフィニッシュも不可能ではないとのことでした。
さすがにマルチカム編集は無理ですが、プラグインは"GENARTS Sapphire"のOFX版が動いていました。
また、カラコレには高性能のGPUを使用するが、編集機能だけならそこまでは必要ないとのことでした。
これ以外にもオフレコに近い話がありましたが、記載するわけにはいきませんのであしからず。
↧
Re: GF2をハックしてみよう!( ゚∀゚)
ついでに 720/60pもテストしてみました
ビットレートは40程度でているようです
http://www.youtube.com/watch?v=xJbDPsXyrdU&feature=youtu.be
終わりました^^
カードは前述と同じモノですが この後15分ほど車載で書いてみましたが
特に問題もなく書けていました GF2でもモニタできました(^O^)
↧
Re: GH2 カスタムファームのお勉強
皆さま
GOLGOP3-13の進化系?の「Duke(仮称)」がほぼほぼ出来上がっています。
特徴としてはGOP3ZILLAとGOLGOP3-13の中間的な性格で、GOLGOP3-13を、より解像重視寄りに振った感じでしょうか。
一応今までの流れ的にMAXに当たる「Duke」、Aに当たる「Duke_Lite」の二本立てで準備しています。
近々公開するとは思いますが、その前にGOLGOP3-13との比較テストをしていただける方がいらっしゃれば、声をかけていただけるとありがたいです<(_ _)>
比較した結果、今までのGOLGOP3-13-MAX2&A2の最新版とするか?、それともGOLGOP3-13とは別のバリエーションとしてMAX2&A2を残すか?判断したいと思います。
個人的にはバリエーションが増えるとまたややこしいので、MAX2&A2=Duke&Duke_Liteということにするのが楽でいいんですけどね^^;
ご意見等お待ちしております<(_ _)>
↧
↧
Re: GH2 カスタムファームのお勉強
皆さま
Dukeの前にGOLGOP3-13の60pだけ直したBETA7を公開しました(`▽´ゞ
UPDATE(2013/06/02):I release new "GOLGOP3-13-A2_BETA7" setting.http://personal-view.com/talks/discussion/comment/128333#Comment_128333UPDATE(2013/06/02):I release new "GOLGOP3-13-MAX2_BETA7" setting.http://personal-view.com/talks/discussion/comment/128333#Comment_128333
GOLGOP3-13s-2を止めてDukeにしてしまおうかとも思いましたが、別バージョンにすることにしました(`・ω・´)
↧
Re: GH2 カスタムファームのお勉強
皆さま
ちょっと時間が無いので、先にDuke&Duke_Liteを公開しておきます(`▽´ゞ
http://personal-view.com/talks/discussion/comment/128338#Comment_128338
↧
Re: GH2 カスタムファームのお勉強
皆さま
Valkyrie 444 TZ3と444 Liteを微調整しました(`▽´ゞ
UPDATE(2013/06/02):I have released Valkyrie 444 Lite 1.01.http://personal-view.com/talks/discussion/comment/128374#Comment_128374UPDATE(2013/06/02):I have released Valkyrie 444 TYPE-ZERO3 1.01.http://personal-view.com/talks/discussion/comment/128374#Comment_128374
効果があるのかどうかわかりませんが、24pのFB1をストック値に戻しました。
ビットレートの叩き方等はほぼ変わりません<(_ _)>
↧
Re: GF2をハックしてみよう!( ゚∀゚)
GF2って見せかけの60pで実は30pってのが真実だったり?
室内で動きながら撮ってみましたが、どうやら30pぽいんですよねーセンサー出力30pだから当たり前?(´・ω・`)
GOP長がセッティング通りにならない件についてはまだ調べてる最中です(`▽´ゞ
↧
↧
Re: GF2をハックしてみよう!( ゚∀゚)
夕刻帰宅しスライドショーと山練習だけあげましたw
その後 貴兄ご指摘の外人さんのパッチをさがしていれましたが
720/60PのほうのBRは上がってましたが
1080/60iのほうは まんまでした(そう書いてありましたwww
そうですね センサー出力がいずれも30pだから
そのまま30Pで安定して書きだしてくれるのがあればいいのですけどね^^
そしてそれは安い30MBのSDに書ける位のBRなら もう十分うれPような(笑
HighB.R.で書けなくなるより安定して現状よりよくなればOK
入れ替えるより 探して落としてiniみてから いれまするわ(笑
↧
Re: GF2をハックしてみよう!( ゚∀゚)
桃さん
どうやら現状、GF2では1080i用、720p用と2種類入れ替えで使うのがデフォみたいです(デフォかどうかは別として、どちらかしか設定を反映させられないようです)
それを何とかできないかと外人に言われていますので、やってみようと思いますが(`・ω・´)
・・・というわけで、件のセッティングも万能ではないとのこと。これからってことで(`▽´ゞ
↧
Re: GF2をハックしてみよう!( ゚∀゚)
bkmcwdさん
調べて頂いてありがとうございます
帰宅後 5,6個いれてはテスト・・・伝染病が写ったようで@嫌いじゃないからwww
今日の最終は GF2 EOSHD GF2 HBR でした
これは1080・60iと720/60pの両方ともBR上がっています
Original Average Video Bitrate: 16,001,872
1080/60i Average Video Bitrate: 45,995,614
720/60p Average Video Bitrate: 85,297,713
この3つを連結して1080/30Pで編集出力しましたが
前にあったカクカクはなくなっています
不思議なことにKingmax Class6 に書けています
室内撮りで挙げられませんから 明日にでも お外でいい子で遊んでみますw
結果はStreamParserともども上げますわ
とりあえず設定を見つけられた では満足しています^^
↧
Re: GF2をハックしてみよう!( ゚∀゚)
桃さん
八苦の醍醐味はGOPを変えたりマトリックスを変えたりという領域にありますんで、そのうち良いのを作りますよ(`・ω・´)
それまではいろいろ試して遊んでいて下さい(`▽´ゞ
↧
↧
Re: GH2 カスタムファームのお勉強
皆さま
先ほどちょっと外でDukeを試してみたんですが、HBRは失敗っぽいです(゚A゚;)
24pは予想通りの結果で悪くないのと、60pはそこそこではあるんですが・・・
あと、DukeのLiteではない方でも24pでカメラ内再生不可になることはなさそうですね。(Liteは要らないかも?)
IフレームよりもBフレームに勢いがある感じなので、再生不可のサイズまではIフレームがめったに巨大化しないようです。
HBRは今後何とかします(`▽´ゞ
http://personal-view.com/talks/discussion/comment/128510#Comment_128510
↧
Re: GH2 カスタムファームのお勉強
引用 eiji1783 に May 7, 2013, 21:31 全編ほぼ、25mmF1.4のレンズで撮影しています。7-14mmレンズは少しだけ。 Skyler MiniCam Flycam nano Steadicam Merlin DIY Steadicam Flycam C5 Mini Motion Cam http://www.youtube.com/watch?v=br3LzhEzjdseiji1783さま、みなさま スタビライザーについて教えてください。 昔GF2購入直後なので2年半まえなのですが、某はてなで【Hague「Mini Motion-Cam」がステディカムと同等の性能を持ち、尚且つ低価格のようです。カメラの重さ800グラム以内までサポート】という記載を見て購入したのですが、さっぱりまともに機能しませんでした。 また、GH2も購入したため14-140mmとの組み合わせだと904gあり対応できません。今のところ、この904gよりも重いものを載せるつもりはありません。 まあ、重たい14-140mmを載せることもあまり無いかもしれませんが、NOKTON 17.5mm F0.95を考慮しても1000gを超えることは無いと思います。 そこで皆様のような動画を撮影したいと思いつつも、コストパフォーマンスの高いものを購入したいと考えております。 また仕事で撮影しているわけでもなく、移動の際は車ではないので持ち運びしやすいというのも気になります。 是非お勧めを教えてください。 # コストパフォーマスンス=絶対的な安さということではありません。性能と値段のバランスが取れれば…と考えております。 Flycam C5が話題に上ったときにサイト(http://www.flycamshoppe.com/)を見に行ったところ、Flycam C7やFlycam nanoというものもあり C5よりも安いため魅力的に見えました。但し、サポート重量も性能もどの程度違うのかわかりませんでした。 一番安いnanoのところにもPanasonic GH2対応と書いてあり、どれを買うのがよいのかよくわからなくなってきました。 こんな私ですが、是非とも諸先輩方の暖かいアドバイスをお願いいたします。
↧
Re: GF2をハックしてみよう!( ゚∀゚)
皆さん、早いですね。
実はLumixで一番最初に買ったのがGF2で、最初に八苦したのもGF2でした。
まだ八苦していないのですが、GX1もG3も持っています。GH2と比べてそれ以外の需要は少くなさそうなので、GX1もタイトルに入れればよいのに、と思ったり…
機会があればお手伝いいたします。
八苦可能だから、その機種を選んだわけじゃないですよ…。
↧