kakinokiさん、はじめまして
Premiere Pro CS6は普段あまり使うことがないので、書き出し設定を見てみました。
PremiereからYouTube用に書き出す場合、通常の品質では8〜9Mbpsですが、ビットレートの設定を最大300Mbpsまで設定できるようですね。
ただ、GH3の素材が50Mbpsですから、それを300Mbpsで書き出してもデータ量が増えるだけで画質は良くならないと思います。
ご指摘のように、YouTubeでは「企業並みの高品質のインターネット接続が可能なクリエイター向けの高画質アップロード」は、"50Mbps"に設定できるようですが、YouTubeで配信するなら、通常はそこまでは必要ないのではないでしょうか。
ちなみに、普段わたしが使用しているVimeoでは、最高の画質でも20Mbps強で十分です。
どうしても、300Mbps程度の書き出しが必要だとすると、撮影時点で300Mbps以上または非圧縮で録画できる機材が必要だと思いますし、書き出したデータ容量も半端ではなくなります。
PC内で再生する分にはディスク容量があれば問題ありませんが、ネットにアップするとなるとYouTubeやVimeoでは無理だと思いますが...。
↧